田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼ [第3回:食料・家畜]
《立派に育った合鴨たち》 「田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼」へのご質問にお答えします。 田歌舎・藤原誉さんからのアドバイスを参考に持続可能な生活への第一歩を! 藤原 […]
田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼ [第2回:水]
《貯水槽》はじめは手前の1000L1台でしたが、設備の増加に伴いストック量を上げ、水圧を維持するために3台に増設しています。3台それぞれに1本づつここから各施設へと水圧を得て送水されます。 「 […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第5弾 (坂元英俊)
「持続可能な観光のための観光地域づくりと滞在交流型観光の構築にむけて」 ・持続的な観光への新たな潮流 2017年は、持続可能な観光の国際年でした。 2018年は、この概念と日本での普及が加速する年にしたいで […]
田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼ [第1回:水]
「田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼」へのご質問にお答えします。 田歌舎・藤原誉さんからのアドバイスを参考に持続可能な生活への第一歩を! 藤原誉さんについては こちら ご質問・ご感想をお待ちしてい […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第4弾(浅子智昭)
ホールアース自然学校の浅子智昭です。 私たちの団体は37年前に静岡県の旧芝川町(現:富士宮市)ではじまりました。 家畜動物の魅力に触れて自然界への理解を深めてもらおうと、家畜動物と共にある暮らしや農のある暮らし、自然体験 […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第3弾(小林 政文)
近年のインスタグラムやフェイスブック、ブログなどSNS・WEBサービスを中心とした口コミや投稿で沖縄県内の景観地への訪問者の動きが変わった。 これまでは一部の人で情報をコントロールし、人に案内してこれた秘密スポットはその […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第2弾(藤原誉)
京都の山村・美山からの投稿です! 豊かな森林を有するこの国ではこの20年来で野生動物が大幅に増加してきました。 一見素晴らしいことのようにも見えますが、いち早く鹿の爆発的増加を経験した美山では、森林の林床植物が鹿の食害に […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第1弾(中澤朋代)
共同代表の中澤です。「エコツーリズムで地域を元気にしよう!」を合言葉に進めてきたNPO法人日本エコツーリズムセンターは、今年で法人設立10周年になりました。パチパチパチ…! これまで関わってくださった全ての皆さまに、感謝 […]