
当センター発行のメルマガで紹介した、エコセン関係者が執筆した巻頭コラムの第4弾。
『GO TO 世話人! ~エコセン世話人のフィールドを訪ねる~』と題して、
エコセンの世話人が活躍しているフィールドを訪ね、筆者に刺さったポイントをご紹介いたします。
メルマガのコラムを彩る写真と共に、現地の雰囲気をお楽しみください。
この他、盛りだくさんの現地での様子は別ページでもどうぞ。
エコセン世話人のフィールドを訪ねる旅
2023年以降のエコセンは、訪ねてみたい世話人のところへGO! 地のものを食したり、面白そうな取り組みをしている人たちを紹介してもらったり。 災害支援活動もテーマのひ…

『GO TO 世話人!』第4弾 田歌舎/京都&若狭町/福井(加集 安行)
【2023年12月2日(土)~4日(月)に、京都美山の田歌舎代表の藤原さんと福井県若狭町の阪野さんを訪ねる旅に参加した、団体会員の方からの報告です。】 田歌舎★狩猟体験 準備をして田歌舎のすぐ目の前の河原に降りていく。犬 […]

『GO TO 世話人!』第3弾 NPO法人千葉自然学校 in大房岬自然公園 その3(中澤 朋代)
小6の山国育ちの娘が「海なら一緒に行く」といい、母子で房総半島に向かいました。以前大房に行ったのは12年ほど前、連れは夫で、東京からの陸路でした。 今回は、世界最大規模の海洋土木工事と紹介される東京湾アクアラインを通り、 […]

『GO TO 世話人!』第2弾 NPO法人千葉自然学校 in大房岬自然公園 その2(森 高一)
2023年もどうぞよろしくお願いします。 今年はどんな年になるのでしょう。 千葉自然学校に行った話の続きです。 エコセンウェブでも記事を上げていますが、 大房岬は2019年秋の台風で大きな被害があり、 千葉 […]

『GO TO 世話人!』第1弾 NPO法人千葉自然学校 in大房岬自然公園(植木よう子)
エコセンで新たな試みとして始まった、「エコセン世話人のフィールドを訪ねる会」。 第1弾は2月4日から1泊で大房岬自然公園内にある、NPO法人千葉自然学校の神保さんを訪問。 川崎駅でレンタカーを借り、アクアラインを通って木 […]