世界的にSDGsやサステナビリティへの希求が進む中、観光や地域づくりにおいても、
地域と世界に通じた持続可能性が求められています。
エコセンが取り組んできたGSTCのサステイナブル・ツーリズム国際認証では、
地域コミュニティーへの経済的・社会的な価値化と悪影響の最小化が大きな柱の一つに位置付けられています。
エコセンでは、観光を広く地域外からの人の流動ととらえ、
この世界的な流れから地域の持続性をどうとらえていくことができるか、
地域の皆さんと学びあい、取り組んでいく様々なサポートをしていきます。
これまでの実績やノウハウから、地域のニーズに合わせた対応を取らせていただきますので、
まずはご相談からおうかがいしております。
お気軽にお問い合わせください。
また、様々なシーンでガイドや観光業者が留意すべき、
事業者としての安全管理について、講習会の開催や講師派遣も致します。
詳細についてはそれぞれのページをご覧ください。
◆以下のようなプログラムをご用意しております。
お問合せをお待ちしております。
(問合せ先はページ最下部へどうぞ)
1. 持続可能な観光地域づくりのサポートプログラム 詳細
① サステイナブル・ツーリズム入門講座
② 地域のDNAを見つけるワークショップ
③ 地域ブランディングのためのワークショップ
④ 地域のサステイナビリティをさぐるワークショップ
⑤ 持続可能な観光地域づくりマネジメント講座
⑥ 取り組みへの伴走支援
2. GSTC国際認証トレーニングプログラムの実施 詳細
GSTC(グローバル・サステイナブル・ツーリズム協議会)国際認証について学ぶ講座です。
3. GSTC国際認証取得に向けたサポート 詳細
① 認証機関の紹介
② 認証項目の解説と取得へ向けた検討
③ 認証取得に向けた基礎調査サポート
④ 申請へのサポート
⑤ 地域での普及・浸透へのサポート
⑥ 実走へのサポート
4. リスクマネジメント講習(安全講習会) 詳細
リスクマネジメントの基礎や最新情報から、現場でどう活かしていくかについて、
講座やワークショップの開催、講師派遣をします。
NPO法人日本エコツーリズムセンター

オンラインフォーラム「エコツアー・自然体験活動の感染症対策を考える」
オンラインフォーラム「エコツアー・自然体験活動の感染症対策を考える」 新型コロナウィルスの感染が広がる一方で、今ますます自然体験が求められています。これまでエコツアーや自然体験活動の実施にあたり、様々な団体が感染拡大防止 […]

9/5「コロナに負けないRQの支援活動を考える」オンラインミーティング
RQとは、一般社団法人RQ災害教育センターのことです。 「被災した現地で、公共の支援が届かない人にも必要な支援を」 アウトドアのスキルと全国につながる柔軟なマンパワーで、RQはこれまで支援活動を続けてきました。 この夏、 […]

オンラインイベント RQ九州「九州豪雨災害」支援中間報告会
RQ九州「九州豪雨災害」支援中間報告会 今年7月4日、発達した線状降水帯が熊本県人吉球磨(くま)地方にかかり続け、数時間続く豪雨により球磨川流域で洪水が発生。球磨川流域に大きな被害をもたらしました。折しも新 […]

[12.18]第104回"オンライン"エコツアーカフェ「日本のけものを皮から革へ~MATAGIプロジェクトは新たなステージに~」
第104回"オンライン"エコツアーカフェ 「日本のけものを皮から革へ~MATAGIプロジェクトは新たなステージに~」 野生のシカ・イノシシの皮を大切な自然の資源として、有効に使おうと始まったMATAGIプロ […]

【釜石市で開催!】サステイナブル・ツーリズム国際認証 GSTCトレーニングプログラム
サステイナブル・ツーリズム国際認証 GSTCトレーニングプログラム 開催! 観光庁で開発が進んでいる「日本版持続可能な観光指標」も準拠している、 持続可能な観光の国際基準・指標のGSTC(グローバル・サステイナブル・ツー […]

共同シンポジウム「災害被災地の復興をもっと長く続けていくために」
RQ災害教育センター×日本エコツーリズムセンター 共同シンポジウム「災害被災地の復興をもっと長く続けていくために」 人が集まるところをつくる~食べる泊まる休む 大きな自然災害で、まちに被害が出 […]

持続可能な地域の未来づくりに向けたSDGsリーダー研修
第1回「千葉県いすみ市」終了 第2回「滋賀県東近江市」 第3回「福岡県久留米市・うきは市」 持続可能な地域づくりのためには、SDGsの達成を目指して、 業種や分野を超えた人々の連携・協働が求められています。 […]

4.リスクマネジメント講習(安全講習会)
自然体験活動指導者にとって、様々な危険を回避し、 安全で楽しい活動を提供することは極めて重要です。 しかし、事故をどう未然に防ぐかと言うリスクマネジメントに対する認識は まだ十分に知られていません。 リスクマネジメントの […]

3. GSTC国際認証取得に向けたサポート
最終的にGSTC国際認証の取得を目指すことはもちろん、その考え方を取り入れ、 入口として、「持続可能な観光地100選(Green Destinations/オランダ)」 へのエントリーのサポートも致します。 日本ではまだ […]

2. GSTC国際認証トレーニングプログラムの実施
GSTC公式トレーナーによる講義とテクニカルワークショップ。 観光地および観光産業を対象にしたGSTC国際認証制度の基準・指標を理解し、 事例をもとに国連世界観光機関(UNWTO)が推奨する持続可能な観光を包括的に学びま […]

1.持続可能な観光地域づくりのサポートプログラム
地域の特色を生かし、末長く地域が元気になるような 観光地域づくりのためのサポートをします。 受託費:実施内容によりお見積り。 ご相談ください。 ① サステイナブル・ツーリズム入門講座 […]