『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第16弾(吉田 直哉 )
『利尻島』 ここ10年ほど、「その場所に根を張って、地域のために何か面白いことに取り組んでる人」を訪ねることを、旅のテーマにしてきた。そういう生き方を「モトクラシー」っていうことを、最近知ったばかり。今回訪ねたモトクラシ […]
『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第15弾(森 高一 )
『御蔵島』 今回は、東京の御蔵島の紹介です。伊豆七島の一つで、太平洋にどんと現れる、これぞ絶海の孤島というかっこいい形の島です。周りは黒潮の流れが速く、島の南側に一つの集落があります。伊豆七島への船は、JR浜松町から徒歩 […]
『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第14弾(森 高一 )
『蔦温泉』 東北のあちこちを毎年旅している。といっても奥州は広いので、点々と足しげく。東北の広さと森の深さがいい。冬の雪の多さも春の生命の復活も、四季折々の変化が大きいのもいい。北海道の自然とはまた違った空気感がある。そ […]
『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第13弾(植木よう子 )
『ひのくにのうた』 『もえろ もえろ ちきゅうのこどうをひびかせて』『むかしむかし おおむかし にほんじゅうのかみさまがくさせんりがはまにあつまって うたっておどったことがある』 こんな歌詞が入っている合唱曲をご存じでし […]
『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第12弾(山本かおり )
『ザ・小笠原』 今から23年前。2002年3月に、専門学校の仲間と共に小笠原へ自然観察に行きました。 その頃私は、自然を守る技術を学ぶ専門学校に通っていて、自分より若い仲間たち6人を引き連れて、竹芝桟橋よりフェリーに乗り […]
『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第11弾(山崎 宏 )
『徳之島』 ホールアース自然学校の山崎です。 日本には数多くの島があり、その島ならではの自然や文化が育まれています。そうした魅力に惹かれ、島を中心に旅をする人も多いのではないでしょうか。私が最近初めて訪ね、大好きになった […]
『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第10弾(吉田直哉 )
『瀬戸内の旅』 丹沢自然学校理事/エコセン監事の吉田直哉と申します。外国人にも教えたいおすすめの旅の目的地、ということで、瀬戸内の旅の話を紹介しようと思います。でも、その前に。 旅先でどこを目的地にするのが面白そうか。僕 […]
『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第9弾(萩原 寛暢 )
『屈斜路カルデラ、地熱帯の冬』 北海道弟子屈町(てしかがちょう)の萩原です。 冬至を目前に控え、北海道内では各地で積雪の話題を目にする機会が増えてきます。時には大雪のニュースを本州でも目にすることもあるかと思いますが(実 […]
『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第8弾(塚原 俊也)
『東北の名峰栗駒山! 日本のブナ林とThe東北の紅葉「神の絨毯」を修験の道で体感せよ!!』 東北のど真ん中に鎮座する栗駒山は日本有数の紅葉の山である。その錦絵のような紅葉は神の絨毯と形容されるほどです。 そして栗駒山は古 […]
『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第7弾(植木 よう子)
『屋久島3000年』 もうかなり前になるけれど(2001年)、屋久島へ行ってみた。勿論、ベタに縄文杉にも行ったし、白谷雲水峡にも。ウミガメ保護の現場にも行って、シュノーケルや、沢登りもして。 樹齢数千年と言われる巨木と小 […]