当センター発行のメルマガで紹介した、エコセン関係者が執筆した巻頭コラムの第6弾。
『これが日本の自然体験 ~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』
と題して、
国内外で数々の自然を体験、楽しんできたエコセン世話人が、
この自然は日本の代表的なもの、世界クラスで扱うべし、と
海外から来訪した人にももちろん日本の人にも「推せる自然体験」を独断で選び、
それを集めて日本の推せる自然体験をご紹介したいと思います。
どうぞお楽しみください!
その他のコラムも、ぜひご覧ください。
※時期や状況によっては、現地を訪れても必ずしも出会える内容とは限りません.

『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第11弾(山崎 宏 )
『徳之島』 ホールアース自然学校の山崎です。 日本には数多くの島があり、その島ならではの自然や文化が育まれています。そうした魅力に惹かれ、島を中心に旅をする人も多いのではないでしょうか。私が最近初めて訪ね、大好きになった […]

『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第10弾(吉田直哉 )
『瀬戸内の旅』 丹沢自然学校理事/エコセン監事の吉田直哉と申します。外国人にも教えたいおすすめの旅の目的地、ということで、瀬戸内の旅の話を紹介しようと思います。でも、その前に。 旅先でどこを目的地にするのが面白そうか。僕 […]

『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第9弾(萩原 寛暢 )
『屈斜路カルデラ、地熱帯の冬』 北海道弟子屈町(てしかがちょう)の萩原です。 冬至を目前に控え、北海道内では各地で積雪の話題を目にする機会が増えてきます。時には大雪のニュースを本州でも目にすることもあるかと思いますが(実 […]

『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第8弾(塚原 俊也)
『東北の名峰栗駒山! 日本のブナ林とThe東北の紅葉「神の絨毯」を修験の道で体感せよ!!』 東北のど真ん中に鎮座する栗駒山は日本有数の紅葉の山である。その錦絵のような紅葉は神の絨毯と形容されるほどです。 そして栗駒山は古 […]

『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第7弾(植木 よう子)
『屋久島3000年』 もうかなり前になるけれど(2001年)、屋久島へ行ってみた。勿論、ベタに縄文杉にも行ったし、白谷雲水峡にも。ウミガメ保護の現場にも行って、シュノーケルや、沢登りもして。 樹齢数千年と言われる巨木と小 […]

『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第6弾(山本かおり)
『やんばるのマングローブ林トレッキングとカヌー体験!』 コロナ禍に、沖縄の東村(ひがしそん)のマングローブ林で、トレッキング&カヌーを体験しました。 これは、エコセンの世話人島袋裕也さんが代表を務める、やんばる自然塾 の […]

『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第5弾(浅子智昭)
『富士山 宝永火口 』 富士山の麓にあるホールアース自然学校でネイチャーガイドと狩猟&ジビエ処理施設をしている浅子智昭です。 今回のぼくのおすすめするスポットは「富士山 宝永火口」です。 場所は富士山南麓の富士宮登山口五 […]

『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第4弾(小沼秀樹)
『エゾナキウサギ』 日本には北海道だけに棲息している動物が数種類いますが、なかでも有名なのが「エゾナキウサギ」。 北海道の中でも大雪山、日高山脈、夕張山地、北見山地などの限られたエリアにしか棲息していません。 ウサギと呼 […]

『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第3弾(梅崎靖志)
『本当は内緒にしたい道北の天塩川フィッシングの魅力 』 北海道道北の天塩川流域は、自然豊かなフライフィッシングの聖地です。 その地に自らの手でロッジを建てたのが「ロッジ テシオペツ」のオーナーで、僕の友人でもある高橋渉さ […]

『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第2弾(中澤 朋代)
『五色ケ原の森』 山の高さや雄大さにおいては、日本の自然は世界にかなわない。しかし、温帯湿潤気候の島国にあって、実に様々な生き物たちが暮らしていて、火山と滝、森林限界などがもたらす繊細な自然の美しさはピカ一ではないでしょ […]

『これが日本の自然体験~エコセン世話人が独断で選ぶ日本の自然エリアと体験~』第1弾(森 高一)
『黒部源流域の山々』 夏山シーズンです。学生のころから山登りをしてきた者として、日本の自然で一番の推しであげるのは黒部源流域の山々です。アプローチは生易しくはないです。立山黒部アルペンルートの室堂からは薬師岳を経由してア […]