サステイナブル・ツーリズム

top_sust02

2014年度からサステイナブル・ツーリズム国際認証の研修と国内での普及活動を、(独)環境再生保全機構による地球環境基金の助成を受けて取り組んでいます。エコセンとともに「持続可能な観光地域づくり」を推進していきましょう。

続きを読む

インバウンド

top_inb

2014年度より農林水産省の事業で、グリーンツーリズムに取り組む地域でのインバウンド受入の基盤整備事業を進めています。
各地の先行的な取り組みを取り上げ、DMOの機能を地域で実現する提案をしています。

続きを読む

世話人

top_sewanin

エコツーリズム、自然体験活動、環境教育等の第一人者120名以上の世話人ネットワークを有することがエコセンの特徴です。「エコツーリズムで地域を元気に」を合言葉に、各地で効果的なアクションを実践しています。

続きを読む

【連載コラム】Go to にっぽん!
『GO TO にっぽん! ~コロナ禍が明けたら一番に見たい風景~』第30弾 「チカイナカ」暮らしのススメ(吉田直哉)新着!!

NPO法人丹沢自然学校理事、エコセンでは監事の吉田直哉と申します。はじめまして。 コロナ禍でリモートワークが定着し、憧れの田舎暮らしを始めたい。でも都会の便利さや刺激は捨てがたい…今日はそんな欲張りな方向けに「チカイナカ […]

続きを読む
【連載コラム】Go to にっぽん!
『GO TO にっぽん! ~コロナ禍が明けたら一番に見たい風景~』第29弾 「君はエメラルドタイムを知っているか?」(菊間 彰)

四国の西の果てに、その灯台はあります。 四国最西端、日本で一番細長い佐田岬半島のそのまた先に、 佐田岬灯台(さだみさきとうだい)はあります。 四国と九州の間の道標として、その灯台は大正7年より100年以上、 豊後水道を照 […]

続きを読む
【連載コラム】GO TO 世話人!
『GO TO 世話人!』第3弾 NPO法人千葉自然学校 in大房岬自然公園 その3(中澤 朋代)

小6の山国育ちの娘が「海なら一緒に行く」といい、母子で房総半島に向かいました。以前大房に行ったのは12年ほど前、連れは夫で、東京からの陸路でした。 今回は、世界最大規模の海洋土木工事と紹介される東京湾アクアラインを通り、 […]

続きを読む
【連載コラム】GO TO 世話人!
『GO TO 世話人!』第2弾 NPO法人千葉自然学校 in大房岬自然公園 その2(森 高一)

  2023年もどうぞよろしくお願いします。 今年はどんな年になるのでしょう。 千葉自然学校に行った話の続きです。 エコセンウェブでも記事を上げていますが、 大房岬は2019年秋の台風で大きな被害があり、 千葉 […]

続きを読む
世話人のフィールドを訪ねる旅
エコセン世話人のフィールドを訪ねる旅・第1弾~早春の房総・大房岬の千葉自然学校へ

始まりは、ガナゾーでした。 11月にエコセンの連載コラム「GO TO にっぽん」に登場したガナゾー。 執筆した千葉県の世話人神保清司さんが紹介する、千葉県立大房(たいぶさ)岬自然公園へ行ってみたくなりました。 (上空から […]

続きを読む
【連載コラム】GO TO 世話人!
『GO TO 世話人!』第1弾 NPO法人千葉自然学校 in大房岬自然公園(植木よう子)

エコセンで新たな試みとして始まった、「エコセン世話人のフィールドを訪ねる会」。 第1弾は2月4日から1泊で大房岬自然公園内にある、NPO法人千葉自然学校の神保さんを訪問。 川崎駅でレンタカーを借り、アクアラインを通って木 […]

続きを読む
【連載コラム】Go to にっぽん!
『GO TO にっぽん! ひと休み』「GO TO インドネシアふたたび!?」(山本かおり)

聞いたことのあるタイトルで、再び登場です。 昨年12月中旬に、5か月ぶりにインドネシアに渡航しました。 前回は羽田空港からの出発でしたが、今回は久しぶりに成田空港を利用しました。空港では、外国籍の人たちの姿が目立ちました […]

続きを読む
オンラインイベント
RQ・エコセン共催イベント 「“もしも”の時を考える座談会」

もしも起きた時のことを考える、支援活動を進めるための座談会 ~自然学校スタッフの日常業務を活かしてコーディネーターに~ 【日 時】2023年1月20日(金)19:00~20:30 【ゲスト】塚原俊也(くりこま自然学校)、 […]

続きを読む
【連載コラム】Go to にっぽん!
『GO TO にっぽん! ~コロナ禍が明けたら一番に見たい風景~』第28弾 「日本で6か所!ナショナルサイクルルートを走って見える景色」(久松 信介)

ナショナルサイクルルートという名前を初めて聞く人も多いことでしょう。 これは日本を代表するサイクリングルートのことで、現在6か所が国から指定されています。 今日紹介するのは茨城県にある「つくば霞ヶ浦りんりんロード」です。 […]

続きを読む
ニュース
【2023.1.25】安全ミーティング開催(保険加入団体限定)

保険の加入条件にある、 「2年に1度の安全ミーティングへの参加」 の該当年の団体の方必ずご参加ください。 じっくりとコミュニケーションをとるために定員を設けます。 先着順となりますので、ご了承ください。 参加必須年の方を […]

続きを読む