スペシャルな『旅の話』第1弾!(森 高一)
仕事でもプライベートでもよく旅に出る方だと思う。 最近はもっぱら日本の地域、それも盛大な観光地でないところへ。 先方に呼ばれてとか、知り合いを訪ねてが多い。 なので、地元の方と一緒に地のものをいただく、過ごすというのがも […]
田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼ [第10回:生活編]
(とある日のまかない。目に見えるものすべて自家製です。鹿ステーキ、カボチャコロッケ、蒸した里芋、サラダ。) 「田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼」へのご質問にお答えします。 田歌舎・ […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第36弾(最終回)(中澤 朋代)
2018年3月よりエコセン10周年を記念して、「地域を元気に」を合言葉に 各地で活動する35名の世話人が、サスティナビリティをテーマにコラムを担当してきました。 数々の文章には、グローバル時代に共通する合理性・経済性への […]
田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼ [第9回:きっかけ編]
「田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼」へのご質問にお答えします。 田歌舎・藤原誉さんからのアドバイスを参考に持続可能な生活への第一歩を! 藤原誉さんについては こちら ご質問・ご感想 […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第35弾(近藤 純夫)
ハワイ諸島は火山島であり、噴火活動は今日に至るまで途切れることなく続いています。 それゆえハワイの自然と伝統文化は、火山活動と密接に繋がっています。 ハワイ諸島を含むポリネシアとメラネシア、ミクロネシアを含 […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第34弾(藤村 哲)
信州松本で体験創庫かけはしを主宰しています日本エコツーリズムセンター世話人 藤村哲です。 東京からついに「信州人」として松本で根をはりつつある日常が、 「サステナブル」であるよう日々様々な事に取り組むよう心掛けています。 […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第33弾(三好 直子)
近くの公園で毎朝、青空太極拳が行われていて、私もときどき参加します。 少し離れた一角で、いつも数名で体操をしたり、語らったりしている人たちがいて、 日本人ではない様子。 あるとき思い切って声をかけてみると、ひとりは日本に […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第32弾(大西 かおり)
サステイナブルツーリズムによせて「日本の少数民族」 15年も前から、主張してきた。 「ネイティブアメリカンを取材に行くより、日本の地域社会に残る ネイティブジャパニーズに会いに来てよ」と。 自然学校を始めて5年目、私が生 […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第31弾(吉田 直哉)
丹沢山麓、雑木林と茶畑に囲まれた小さな家に移住して活動している NPO法人丹沢自然学校の吉田直哉と申します。 こんにちは。 丹沢は、東京や横浜などの都会にすぐ近く 原始の森や圧倒的な大自然に囲まれているわけではありません […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第30弾(秋本 健一郎)
東京西部の秋川渓谷で 「Otsu Nature Garden(乙津ネイチャーガーデン)」という名の ゲストハウス、オートキャンプ場を営んでおります、秋本です。 同じ渓谷沿いにあるキャンプ場を父と共に管理してきましたが、 […]