エコセン世話人ミーティング!!「情報発信力強化!集客・広報どうしてる?~SNSからAIまで、自然学校もテクノロジー活用必須!?~」

【エコセン世話人・団体会員限定!】

各地域で自ら実践を続けているエコセンの世話人、団体会員のみなさまへ

2025年の夏は、例年の猛暑に輪をかけ北海道でも記録的な暑さを記録し、都内の学校では子供たちのプールや外遊びが軒並み中止され、40度越えの地点も大幅に記録更新しました。

都内では、生き物の数もどんどん減っているように感じます。

多くの子供たちの自然体験を増やすために、自然学校の利用が学校のスタンダードになってほしいとつくづく感じます。

さてそんな中、自然学校や自然体験プログラムを多くの人に発信して、その魅力と意義を広めていくことがとても重要になってきています。Facebookやインスタ、Tiktok、YouTubeなどのSNSの活用に加えて、生成AIの活用も視野に入れ、効果的な広報を目指しませんか?

今回は情報発信力の強化に向けて、情報提供・情報交換をしたいと思います。

エコセンの強みは、全国の仲間たちの声を聴き学び合えるというところではないでしょうか。同じ価値観を共有し、それでも違いはありそれを認め合え、誰かの失敗は他の誰かの発展の糧となる。それぞれが自由に動きながら、繋がり合って社会に大きなうねりを生み出す。エコセンはそんな機能を担いたいと思っています。

キーワード #顧客情報 #イベント集客 #情報発信 #インスタ #AI活用

【日程】

2025年11月12日(水)20:00~21:00(20:30以降自由なおしゃべり)

【方法】
ZOOMオンライン

【参加者】
エコセンの世話人と団体会員

※参考

世話人リスト

団体会員リスト

【準備するもの】

A4サイズの白い紙とやや太いペン

【内容】

発信力をアップするAI&メルマガの活用法」情報提供 梅崎靖志さん

「インスタでこんなことも?大事なことはこつこつと?」情報提供 久松信介さん(くまつ環境教育事務所

(ブレイクアウトルームでの意見交換)

【申し込み】(参加費無料)

こちらからご登録お願いします。

※登録するとZOOMのアドレスが届きます。

【担当世話人】

塚原俊也くりこま高原自然学校 校長

梅崎靖志(風と土の自然学校 代表)

★☆前回のミーティングはこちら★☆