「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第25弾(高木 晴光)
私にとってのサスティナブルツーリズム この町(北海道黒松内町)の廃校になった小学校に 黒松内ぶなの森自然学校を開設した時の人口は3700人だった。 それが20年経ち、人口は3000人を下回ってしまった。 典型的な過疎少子 […]
【長野で開催!】サステイナブル・ツーリズム国際認証 GSTCトレーニングプログラム
≪終了しました≫ サステイナブル・ツーリズム国際認証 GSTCトレーニングプログラム 開催決定! サステイナブル・ツーリズム(持続可能な観光)の国際基準をじっくり学ぶ「サステイナブル・ツーリズム国際認証GSTCトレーニン […]
【2019.11.21】安全ミーティング (講習会含む)開催!
自然体験活動中の事故を未然に防ぐスキル「リスクマネジメント講習」、ならびに、エコセンエコツアー保険利用に必須となる「安全ミーティング」を開催します。 「安全ミーティング」は、エコツアー保険加入者の皆様には2年に1回の参加 […]
第2回 エコセンミーティング「エコセン世話人のフィールドを訪ねよう・長野編」(「観光地域づくりフォーラムin信州」)
昨年度は沖縄で開催した「エコセンミーティング」を、今年度は11月末に長野県茅野市で開催いたします。 各地で観光地域づくりの方策が模索される中、長野県及び八ヶ岳地域の観光地域づくりに携わる団体・個人の相互交流を図るとともに […]
【台風により中止】 中村功芳さんと語る 「夢を叶える学校」をつくる!プロジェクト説明会
【台風19号の影響により中止】 お申込み頂きました皆さまには申し訳ありません。 台風19号が関東地方に上陸する可能性が大きいため、 本イベントは中止とさせて頂きます。 関東地方では以下の2日、また東海地方で […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第24弾(島袋 裕也)
2003年に奄美・琉球の世界自然遺産に向けた検討が始まり、 2013年に政府が世界自然遺産登録を目指すことを決定。 2016年に国頭村、東村、大宜味村にまたがる陸域や海域が 「やんばる国立公園」となり、世界自然遺産登録へ […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第23弾(中根 忍)
2019年、年明け早々、環境省は「奄美・徳之島・やんばる・西表」を 世界自然遺産登録に向けて申請した。 うまくいけば来年7月には、登録される可能性がある。 私は、その4ヵ所の内、やんばる三村(国頭・東・大宜味)で エコツ […]
「サステイナブル・ツーリズム入門編」連続講座【観光×SDGs】
【観光×SDGs】~観光と地域づくりに通じる国際基準を学ぼう~ 今やSDGsは社会的に浸透し、さまざまな業界がSDGsを掲げてアクションを進めています。 観光分野においても例外ではなく、環境への配慮やバリアフリー化が進め […]
持続可能な地域の未来づくりに向けたSDGsリーダー研修
第1回「千葉県いすみ市」終了 第2回「滋賀県東近江市」 第3回「福岡県久留米市・うきは市」 持続可能な地域づくりのためには、SDGsの達成を目指して、 業種や分野を超えた人々の連携・協働が求められています。 […]
田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼ [第8回:古民家改修編]
(この春から同じ集落に移り住んできた50代の夫婦が現在改修中のお家) 「田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼」へのご質問にお答えします。 田歌舎・藤原誉さんからのアドバイスを参考に持続 […]