エコツアーカフェ
[8.31]エコツアーカフェ 第100回記念!in さいたま指扇「日本の大地の恵みをいただく Wild BBQ」

「日本の大地の恵みをいただく Wild BBQ」 ~エコセン世話人の地域から食材を集め、自然とエコを生業にする世話人と話そう~ 2008年にNPOとして発足した日本エコツーリズムセンター(エコセン)の活動も昨年10周年を […]

続きを読む
【連載コラム】サスティナビリティを主張!
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第22弾(加蘭 明宏)

沖縄本島恩納村の沖縄体験ニライカナイの加蘭です。 21年前に内地から移住し、 サトウキビ農業や生活・海人・自然等の体験組織を立ち上げました。 ニライカナイの名は妻と一緒に考えました。 沖縄では海の彼方にあるといわれる理想 […]

続きを読む
【連載コラム】サスティナビリティを主張!
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第21弾(伊谷 玄)

西表島といえば、日本最後の秘境やマングローブ、 ヤマネコの潜む原生林の島といったイメージでしょうか。 しかし、琉球王国に支配される以前から行われていた神事を今も継承する島、 支配されて以降は20世紀初頭まで人頭税という重 […]

続きを読む
アーカイブ
「エコツアー・ドット・ジェイピー」終了

エコセンが管理運営しているエコツアー・ドット・ジェイピーを6月末に閉鎖することになりました。 これまでのご利用ありがとうございました。以下は管理人・編集人であり、サイト設立者のエコセン副代表理事・山中俊幸からのメッセージ […]

続きを読む
【連載コラム】田舎暮らし
田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼  [第7回:農業編]

(通称三角畑。手前はジャガイモ、ニンジン、奥には玉ねぎ3000個で次の晴れ間に収穫するばかり、他にはサツマイモ、里芋などの芋類や、瓜、かぼちゃ類などなど)   「田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう&#x […]

続きを読む
【連載コラム】サスティナビリティを主張!
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第20弾(大堀健司)

2013年に新石垣空港が開港しLCCが就航、そのころから海外からのクルーズ船の寄港も増加し始めました。 八重山地域(石垣市・竹富町・与那国町)への観光入域者数は 2003年から10年続けて70万人前後であったのが、 20 […]

続きを読む
【連載コラム】サスティナビリティを主張!
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第19弾(山口久臣)

“持続可能な阿蘇”について考える! 私の“阿蘇“との関わりは、40年以上になる。 阿蘇の火山について学び、阿蘇の自然を満喫し、阿蘇で癒やされ、 阿蘇で多彩なツーリズム(エコツーリズムを含めて)を創って来た。 途中、幾多の […]

続きを読む
地域へのサポート事業
4.リスクマネジメント講習(安全講習会)

自然体験活動指導者にとって、様々な危険を回避し、 安全で楽しい活動を提供することは極めて重要です。 しかし、事故をどう未然に防ぐかと言うリスクマネジメントに対する認識は まだ十分に知られていません。 リスクマネジメントの […]

続きを読む
地域へのサポート事業
3. GSTC国際認証取得に向けたサポート

最終的にGSTC国際認証の取得を目指すことはもちろん、その考え方を取り入れ、 入口として、「持続可能な観光地100選(Green Destinations/オランダ)」 へのエントリーのサポートも致します。 日本ではまだ […]

続きを読む
地域へのサポート事業
2. GSTC国際認証トレーニングプログラムの実施

GSTC公式トレーナーによる講義とテクニカルワークショップ。 観光地および観光産業を対象にしたGSTC国際認証制度の基準・指標を理解し、 事例をもとに国連世界観光機関(UNWTO)が推奨する持続可能な観光を包括的に学びま […]

続きを読む