エコツアーカフェ
[7.28]第102回"オンライン"エコツアーカフェ「かわたびdeもりたび ~半径300mの暮らし、温泉地で働き遊ぶ~」

第102回"オンライン"エコツアーカフェ 「かわたびdeもりたび~半径300mの暮らし、温泉地で働き遊ぶ~」 鳴子温泉郷で始まった持続可能な新しい旅と暮らしの提案   日本エコツーリズムセンターでは、初めてのオ […]

続きを読む
【連載コラム】旅の話
スペシャルな『旅の話』シリーズ 第12弾!(萩原・ナバ・裕作)

オーストラリア子連れ放浪キャンプのススメ   娘たちがまだ小さい頃、思い切って長期休みを取って、 親子4人でオーストラリアにキャンプツアーによく行った。   テントはもちろん、4人分のマット、寝袋、食 […]

続きを読む
ニュース
子どもたちの自然体験を支える自然学校を応援する「自然学校エイド基金」

子どもたちの自然体験を支える自然学校を応援してください!「自然学校エイド基金」(10月16日まで)   起案者:公益財団法人日本環境教育フォーラム ●このプロジェクトについて● 自然学校とは地域の自然を舞台に自 […]

続きを読む
【連載コラム】旅の話
スペシャルな『旅の話』シリーズ 第11弾!(八木 和美)

昨年11月に、南米エクアドルに2週間ほど行ってきました。 向かった先は2つの先住民の集落。 アンデス高地のケチュア・カランキ族が住むサンクレメンテ村と、 ペルーとの国境近く、アチュアル族が住むアマゾン川上流域の熱帯雨林。 […]

続きを読む
【連載コラム】旅の話
スペシャルな『旅の話』シリーズ 第10弾!(事務局スタッフ)

私の旅する理由は主に「そこにしかないものを見る」ため。 特に自然と古いものが好き。 「野生動物に会いたくて」ケニアに行った。 「オーロラが見たくて」ノルウェーに行った。 「タージマハルが見たくて」インドに行った。 「アブ […]

続きを読む
ニュース
エコセンNEWS 【重要!事務所の開所状況について 6/1更新】

【お知らせ】 緊急事態宣言は解除されましたが、 エコセン事務所は今後もリモートワークを継続することになりました。 週1回程度の事務所への出勤となります。 お問合せ・ご連絡はメールにてお願い致します。 折り返しご連絡させて […]

続きを読む
【連載コラム】旅の話
スペシャルな『旅の話』シリーズ 第9弾!(内山 裕紀子)

三重県の熊野古道伊勢路は、伊勢参宮をした人々が熊野を目指して歩いた巡礼道であり、 「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産として世界遺産登録されている。 私が住む三重県尾鷲市を、この熊野古道伊勢路が通っており、 熊野の歴史文 […]

続きを読む
【連載コラム】旅の話
スペシャルな『旅の話』シリーズ 第8弾!(小林 政文)

旅の醍醐味は発見なのではないか。 きっとこれは時代が流れても変わることのない。 いわば旅の真髄であろう。 私自身、自慢できるような旅はまったくしたことがない。 でも、普段生活しているエリアを出れば、いや、普段生活している […]

続きを読む
【連載コラム】旅の話
スペシャルな『旅の話』シリーズ 第7弾!(辻 英之)

先日、福岡空港から松本空港への飛行機に乗った。 松本空港は信州唯一の空港。 便数が少ないのであまり使わない。 いや、使えない。 でも、駐車場が無料だったり、コンパクトな空港が快適だったりと、 意外に使い勝手は良い。 この […]

続きを読む
【連載コラム】旅の話
スペシャルな『旅の話』シリーズ 第6弾!(久保 竜太)

僕は子どもの頃、神話やファンタジー小説やRPGゲームが大好きだった。 例えば、「指輪物語」や「ファイナルファンタジー」のようなものだ。 神々が息づく世界、広大な大地、迫りくる闇、出会う冒険者たち、そして旅。 そんな世界に […]

続きを読む