スペシャルな『旅の話』シリーズ 第5弾!(事務局スタッフ)
こんにちは。 エコセン事務局の山本です。 私にとって忘れられない旅は、20歳の時のアフリカ・ケニアの野生動物見学ツアーです。 大学の掲示板で張り紙を見て、すぐに行こうと決めました。 学生対象のツアーでした。 30数万円の […]
スペシャルな『旅の話』シリーズ 第4弾!(橋谷 晃)
もう15年くらいも前、カナダのロッキー山脈を旅していました。 湖から少し登った、気持ちの良い草原に建つ、山小屋に泊まっていた時のこと。 山小屋では、カナダ各地や世界中から来た人々でキッチンやリビングをシェア […]
スペシャルな『旅の話』シリーズ 第3弾!(鈴木宏一朗)
「旅は他火である」というのは、民俗研究家の結城登美雄さんの言葉。 旅先で出会う他人様の火にあたらせて頂いて、その地の文化や歴史、 産業やその地域ならではの魅力に触れて感動する。 同時に自分が生かされていることに感謝し、故 […]
スペシャルな『旅の話』シリーズ 第2弾!(壹岐 健一郎)
「旅行業者としてのエコツーリズム」(前半) 自然環境保護を担ったエコツアー会社としての10年 先日、エコツアーカフェ100回記念イベントに参加しました。 大手旅行会社で22年勤務後、 弊社リボーンを新宿御苑 […]
スペシャルな『旅の話』第1弾!(森 高一)
仕事でもプライベートでもよく旅に出る方だと思う。 最近はもっぱら日本の地域、それも盛大な観光地でないところへ。 先方に呼ばれてとか、知り合いを訪ねてが多い。 なので、地元の方と一緒に地のものをいただく、過ごすというのがも […]
田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼ [第10回:生活編]
(とある日のまかない。目に見えるものすべて自家製です。鹿ステーキ、カボチャコロッケ、蒸した里芋、サラダ。) 「田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼」へのご質問にお答えします。 田歌舎・ […]
「サスティナビリティを主張!」シリーズ 第36弾(最終回)(中澤 朋代)
2018年3月よりエコセン10周年を記念して、「地域を元気に」を合言葉に 各地で活動する35名の世話人が、サスティナビリティをテーマにコラムを担当してきました。 数々の文章には、グローバル時代に共通する合理性・経済性への […]
【釜石市で開催!】サステイナブル・ツーリズム国際認証 GSTCトレーニングプログラム
サステイナブル・ツーリズム国際認証 GSTCトレーニングプログラム 開催! 観光庁で開発が進んでいる「日本版持続可能な観光指標」も準拠している、 持続可能な観光の国際基準・指標のGSTC(グローバル・サステイナブル・ツー […]
田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼ [第9回:きっかけ編]
「田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼」へのご質問にお答えします。 田歌舎・藤原誉さんからのアドバイスを参考に持続可能な生活への第一歩を! 藤原誉さんについては こちら ご質問・ご感想 […]
【2020.1.30】安全ミーティング (講習会含む)開催(終了しました)
自然体験活動中の事故を未然に防ぐスキル「リスクマネジメント講習」、ならびに、エコセンエコツアー保険利用に必須となる「安全ミーティング」を開催します。 「安全ミーティング」は、エコツアー保険加入者の皆様には2年に1回の参加 […]