エコセン

NPO法人日本エコツーリズムセンター
Menu
  • HOME
  • サステイナブル・ツーリズム
    • 「サステイナブル・ツーリズム国際認証」記録集
  • 地域へのサポート事業
  • エコツアーカフェ
  • プロジェクト
    • 新企画!エコセンミーティング
    • 野生動物インタープリター講座
  • エコツアー保険 
    • リスクマネジメント講習
  • MATAGIプロジェクト
  • 連載コラム
    • 田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼
    • サスティナビリティを主張!連載コラム
    • スペシャルな『旅の話』!連載コラム
    • 『GO TO にっぽん! ~コロナ禍が明けたら一番に見たい風景~』!連載コラム
  • 組織・入会・問い合わせ
    • エコセンとは
    • 組織・世話人
    • ◎団体会員・賛助会員
    • 個人普通会員募集案内
    • 団体普通会員募集案内
    • 賛助会員(個人・団体)募集案内
    • メルマガ
    • 問い合わせ・アクセス
  • エコセンライブラリー
  • English

Category: 旅の話/連載コラム

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第21弾!(大浦 佳代)

2020年12月25日
 |  旅の話/連載コラム

旅先でのわたしは、よくいえば好奇心にあふれ、 あけすけにいえば「物欲しそうな」顔をしているに違いない。 行きずりの人から、飲食の「ふるまい」を受けることがけっこうある。   最初は、20歳の晩秋の尾瀬。 シーズ […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第20弾!(若林 千賀子)

2020年12月4日
 |  旅の話/連載コラム

歴史への「旅」、古道を辿って先人へ思いを寄せる   私は現在、栃木県那須町にある「那須平成の森」でインタープリターとして活動しています。 「那須平成の森」は、もともとは那須御用邸の一部でしたが、 平成20年に天 […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第19弾!(和田 祐樹)

2020年11月27日
 |  旅の話/連載コラム

「なぜ旅をするのか」 旅というキーワードを元に会話がなされるとき、 まだ見ぬ旅を想像する人から割と問われるテーマではないだろうか。   私が学生時代の頃には「自分探し」なんてキーワードが流行したりして、 ときの […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第18弾!(久松 信介)

2020年11月13日
 |  旅の話/連載コラム

マイクロツーリズム体験記 旅のカタチがコロナによってガラッと変わり始めています。 「マイクロツーリズム」を初めて聞いた時は 「えー?近場なんて、わざわざ行かないよ」 と思ったものですが、いざ行ってみると 「じゃ、次はどこ […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第17弾!(遠藤 隼)

2020年11月6日
 |  旅の話/連載コラム

私が自転車とともに日本を出たのは2012年夏。それから約1年半。 ユーラシア大陸を横断してたどり着いたのは、南の果て南米パタゴニアだった。 旅の初めワクワクしていた東南アジア・中東とは違い、 旅の中盤にあたる中央ヨーロッ […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第16弾!(佐々木 豊志)

2020年10月30日
 |  旅の話/連載コラム

3.11の東日本大震災の津波が押し寄せた東北の海岸線に「みちのく潮風トレイル」と呼ぶロングトレイルがある。環境省が取り組んだ復興事業の一つのプロジェクトだ。昨年2019年6月に全線が開通した。青森県八戸市蕪島から福島県相 […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第15弾!(江崎 絢子)

2020年10月9日
 |  旅の話/連載コラム

(ロンドン・ナショナル・ギャラリーの近くで見かけたストリートアート、2003年) 2000年代。   まだソーシャルメディアもあまり広まっていなく、スマートフォンも存在しなかった頃、 アメリカの大学で学生生活を […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第14弾!(鹿熊勤)

2020年9月7日
 |  旅の話/連載コラム

1年の4分の1ほどは国内のあちこちを旅しています。 といっても取材という仕事として。 実態は優雅な休暇とは程遠いタイトな出張ですが、 そんなあわただしい時間の中にも旅の面白さはあります。 そもそも興味深い物事を発掘してき […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第13弾!(岩崎由美)

2020年9月7日
 |  旅の話/連載コラム

過去をめぐる冒険 両親が亡き後、諸々の手続き手続きのために取り寄せた戸籍には、 聞いてはいたものの初めて知る住所が記されていた。 「そうだ、過去を巡ってみよう」と思い立ち、祖先が生きた土地、 かつて自分が住んでいた 場所 […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第12弾!(萩原・ナバ・裕作)

2020年7月13日
 |  旅の話/連載コラム

オーストラリア子連れ放浪キャンプのススメ   娘たちがまだ小さい頃、思い切って長期休みを取って、 親子4人でオーストラリアにキャンプツアーによく行った。   テントはもちろん、4人分のマット、寝袋、食 […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第11弾!(八木 和美)

2020年6月29日
 |  旅の話/連載コラム

昨年11月に、南米エクアドルに2週間ほど行ってきました。 向かった先は2つの先住民の集落。 アンデス高地のケチュア・カランキ族が住むサンクレメンテ村と、 ペルーとの国境近く、アチュアル族が住むアマゾン川上流域の熱帯雨林。 […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第10弾!(事務局スタッフ)

2020年6月15日
 |  旅の話/連載コラム

私の旅する理由は主に「そこにしかないものを見る」ため。 特に自然と古いものが好き。 「野生動物に会いたくて」ケニアに行った。 「オーロラが見たくて」ノルウェーに行った。 「タージマハルが見たくて」インドに行った。 「アブ […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第9弾!(内山 裕紀子)

2020年6月1日
 |  旅の話/連載コラム

三重県の熊野古道伊勢路は、伊勢参宮をした人々が熊野を目指して歩いた巡礼道であり、 「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産として世界遺産登録されている。 私が住む三重県尾鷲市を、この熊野古道伊勢路が通っており、 熊野の歴史文 […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第8弾!(小林 政文)

2020年5月18日
 |  旅の話/連載コラム

旅の醍醐味は発見なのではないか。 きっとこれは時代が流れても変わることのない。 いわば旅の真髄であろう。 私自身、自慢できるような旅はまったくしたことがない。 でも、普段生活しているエリアを出れば、いや、普段生活している […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第7弾!(辻 英之)

2020年5月7日
 |  旅の話/連載コラム

先日、福岡空港から松本空港への飛行機に乗った。 松本空港は信州唯一の空港。 便数が少ないのであまり使わない。 いや、使えない。 でも、駐車場が無料だったり、コンパクトな空港が快適だったりと、 意外に使い勝手は良い。 この […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第6弾!(久保 竜太)

2020年5月1日
 |  旅の話/連載コラム

僕は子どもの頃、神話やファンタジー小説やRPGゲームが大好きだった。 例えば、「指輪物語」や「ファイナルファンタジー」のようなものだ。 神々が息づく世界、広大な大地、迫りくる闇、出会う冒険者たち、そして旅。 そんな世界に […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第5弾!(事務局スタッフ)

2020年4月17日
 |  旅の話/連載コラム

こんにちは。 エコセン事務局の山本です。   私にとって忘れられない旅は、20歳の時のアフリカ・ケニアの野生動物見学ツアーです。 大学の掲示板で張り紙を見て、すぐに行こうと決めました。 学生対象のツアーでした。 […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第4弾!(橋谷 晃)

2020年4月9日
 |  旅の話/連載コラム

もう15年くらいも前、カナダのロッキー山脈を旅していました。 湖から少し登った、気持ちの良い草原に建つ、山小屋に泊まっていた時のこと。   山小屋では、カナダ各地や世界中から来た人々でキッチンやリビングをシェア […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第3弾!(鈴木宏一朗)

2020年3月30日
 |  旅の話/連載コラム

「旅は他火である」というのは、民俗研究家の結城登美雄さんの言葉。 旅先で出会う他人様の火にあたらせて頂いて、その地の文化や歴史、 産業やその地域ならではの魅力に触れて感動する。 同時に自分が生かされていることに感謝し、故 […]

Read More »

スペシャルな『旅の話』シリーズ 第2弾!(壹岐 健一郎)

2020年3月25日
 |  旅の話/連載コラム

「旅行業者としてのエコツーリズム」(前半) 自然環境保護を担ったエコツアー会社としての10年   先日、エコツアーカフェ100回記念イベントに参加しました。 大手旅行会社で22年勤務後、 弊社リボーンを新宿御苑 […]

Read More »

  • 1 of 2
  • 1
  • 2
  • 次へ »

カテゴリー

  • サスティナビリティを主張!/連載コラム
  • エコセンミーティング
  • 地域へのサポート事業
  • 旅の話/連載コラム
  • Go to にっぽん!
  • 地域振興
  • ニュース
  • 野生動物
  • 未分類
  • 田舎暮らし
  • サステイナブル・ツーリズム
  • エコツアーカフェ
  • エコツアー保険
  • インバウンド
  • リスクマネジメント講習

 
Tweets by ecotourismjapan

最近の投稿

  • 『GO TO にっぽん! ~コロナ禍が明けたら一番に見たい風景~』! 第4弾!(藤原 誉) 2021年2月26日
  • 『GO TO にっぽん! ~コロナ禍が明けたら一番に見たい風景~』! 第3弾!(小林政文) 2021年2月12日
  • 『GO TO にっぽん! ~コロナ禍が明けたら一番に見たい風景~』! 第2弾!(山本かおり) 2021年1月30日
  • 『GO TO にっぽん! ~コロナ禍が明けたら一番に見たい風景~』! 第1弾!(森 高一) 2021年1月18日
  • 【2021.1.20】安全ミーティング開催(保険加入団体限定) 2021年1月8日

NPO法人日本エコツーリズムセンター
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里5-38-5
TEL:03-5834-7966
FAX:03-5834-7972
事務所オープン日:金
※リーモートワーク中心となっておりますため、ご連絡はなるべくお問合わせフォームよりお願い致します。折返し、メール(お急ぎの場合は電話)にてご連絡させて頂きます。

  • HOME
  • サステイナブル・ツーリズム
    • 「サステイナブル・ツーリズム国際認証」記録集
  • 地域へのサポート事業
  • エコツアーカフェ
  • プロジェクト
    • 新企画!エコセンミーティング
    • 野生動物インタープリター講座
  • エコツアー保険 
    • リスクマネジメント講習
  • MATAGIプロジェクト
  • 連載コラム
    • 田舎暮らしの達人!藤原誉さんに聞いてみよう‼
    • サスティナビリティを主張!連載コラム
    • スペシャルな『旅の話』!連載コラム
    • 『GO TO にっぽん! ~コロナ禍が明けたら一番に見たい風景~』!連載コラム
  • 組織・入会・問い合わせ
    • エコセンとは
    • 組織・世話人
    • ◎団体会員・賛助会員
    • 個人普通会員募集案内
    • 団体普通会員募集案内
    • 賛助会員(個人・団体)募集案内
    • メルマガ
    • 問い合わせ・アクセス
  • エコセンライブラリー
  • English
© 2021 エコセン